コーヒーマイスターのオクダタツキ(@tatsuki824)です。
自分の好きなコーヒーを、すこしでも多くの人にシェアしたいなって思って
利益0円でコーヒーを提供してきました。
以下、その模様をお伝えしていきたいと思います。
利益0円のコーヒーショップ

以前から、1日カフェなどは定期的にやってきていたのですが
最近会社員になってバタバタしていたこともあってなかなかできなかったんですよね。
今回は自家焙煎ではなく、自分のすきなコーヒーショップのコーヒーをつかってみんなにコーヒーを提供するという形を取りました。
場所は「みなのね」というコミュニティースペースです。
ぼくは一年くらい前から、ボイストレーニングに行っているのですがそこが運営しているスペースで淹れさせてもらっています。
今回で確か3回目。自家焙煎ではなく、買ってきたものは初めてでした。
なぜ買ってきたものを使ったのか?
一番の理由は、いま住んでいる家で自家焙煎することが難しかったから。
それに、たまには名古屋のおいしいコーヒーショップをみんなに提供したらよろこんでくれるかなって思ったからです。
今回買ってきたのは名古屋の久屋大通にある「Q.O.L COFFEE」。
浅煎りのスペシャルティコーヒー専門店なのですが、はっきりいってここのコーヒーはめちゃくちゃおいしいです。
どのコーヒーも雑味がなく、とてもすっきりしていてフルーティでありながら、ワインのような芳醇さがあります。
今回はそのなかでも「エチオピア・シャキッソ」のナチュラルを選びました。
ストロベリーやマンゴーのようなフルーティさに、赤ワインを思わせる芳醇さが特徴です。
コーヒーを買うときに、この粉が一番インパクトがあったので、印象に残りやすいと思って選びました。
利益0円でコーヒーを提供してみた感想は?

写真、勝手につかってごめんなさい。笑
左上奥でピースしているのが僕です。
コーヒーは0円で提供したのではなく、原価分の一杯あたり100円いただいています。
実際に飲んだ方からは
「こんなコーヒー飲んだことない」
「いままで飲んでいたコーヒーはなんだったんだ」
という、うれしい感想をもらうこともできました。
ぼくはコーヒーを淹れる時間がすごく好きだし、自分の好きなものを提供して
人が喜んでくれるというのはとてもうれしかったです。
利益はなかったですが、みんなよろこんでくれたし、ぼくも楽しかったので結果的にこのイベントは成功だったなと思っています。
さいごに
自分の好きなコーヒーをいれて、人が喜んでくれた。
これだけでとてもうれしいのですが、やっぱり次は自分の焙煎したコーヒーでやってみたいと思いました。
コーヒーは生豆選びと焙煎がとても重要だと知ってしまったので、コーヒーの評価が自分を通り過ぎて「Q.O.L COFFEE」のものに感じてしまうんですよね。
あたらしい焙煎機がどうしようもなく欲しくなってしまったので、多分近々買うことになると思います。笑
そのときはまた、このブログで報告しますね。
ではでは