ワークポートで転職したオクダタツキ(@tatsuki824)です。
ワークポートにお世話になって、某大手IT企業に転職をしておよそ1ヶ月が経とうとしています。
ですが転職活動は終わっているのに、いまだにワークポート、いやワークポート様にはとてもお世話になっています。
今回はなぜいまだにお世話になっているのかについてと、
IT業界に転職するならワークポートがいいよ!って話をしてみたいと思います。
東京在住・29歳以下なら無料でプログラミングを学べるGEEK JOBがおすすめ

スポンサーリンク
ワークポートには転職コンシェルジュがいる!
ワークポートに登録すると、まずはカウンセリングを受けることになります。
そこで話を根掘り葉掘り聞いてくれるのが、転職コンシェルジュさん。
この転職コンシェルジュさんがとっても話しやすいんです。
最初のカウンセリングではもちろん希望条件とか、なんで転職したいのかとか
そういった話しかしないのですが
転職活動が始まってからは、不安なことや悩み事など、何でも相談に乗ってくれました。メンタル面でのサポートもしっかりしてくれるエージェントなんて、僕は聞いたことありません。
スポンサーリンク
転職コンシェルジュさんは転職が終わってからも、ずっと味方でいてくれる
僕はまだ転職してから1ヶ月ほどしか経っていないのですが、全く知らない業種だけに不安なことも多かったんですよね。
でもそれをなかなか直接企業に言うことができず、どうすればいいのか迷っていた時に
ワークポートの担当だったコンシェルジュさんに相談に乗ってもらったりしていました。
個人的なラインも教えてもらえて、悩んでいることも真摯に聞いてくれました。
ワークポートの企業担当の人に話を聞いてもらったりなど、できうる対応もすべてやってもらえたと思います。(最終的には自分で解決しましたが)
最初の頃は不安なことも多かったので、助けてくれるひとがいるんだと思うだけで心が軽くなった気がしました。
スポンサーリンク
最後に
転職エージェントはたくさんありますが
IT業界に限った話で言えば、ワークポートはかなりおすすめです。
最初は小さそうな会社だなと思っていましたが(笑)
なんと今年は転職決定人数業界No. 1を獲得しており、実力も折り紙をつきのようです。
IT業界に転職を考えているなら、ひとまず登録だけ済ませちゃいましょう。
