コーヒーマイスターのおっくん(@okkun_coffee)です。
今回はスタバ店員歴3年のぼくが「スターバックス ウィローブレンド」の特徴や楽しみ方をご紹介していきます。
このウィローブレンド、本日のコーヒーとして出てくることはほとんどありません。じゃあコーヒー豆を買うしかないのか?いやいや、実はあまり知られていませんがほかの方法があるんです。
今回はそのスタバでの裏技から、相性のいいフードなども紹介していきます。これを読めばあなたのスタバ通になれちゃいます。
- 浅煎りのコーヒーが好きな人
- 基本的にコーヒーが苦手な人
- 酸味のあるさわやかなコーヒーが好きな人
スポンサーリンク
気になるところから読む
2019年版!スターバックス ウィローブレンドの特徴とは?

- 生産地:マルチリージョン
- 加工法:水洗式
- ローストレベル:BLONDE(ブロンド)
- キーワード:CRISP(さわやかな)&CITRUS(シトラス
- 酸味:HIGH(強め)
- コク:LIGHT(軽め)
- 相性のいいフレーバー:レモン、オレンジ
- スリーレター:WLB
- 価格:¥1050+税(250g)
スタバでは二種類しかない浅煎り(ブロンド)のコーヒー。
軽めでシトラスのようなさわやかな後味が特徴です。
スタバとしてはおすすめはホット。スタバでは提供されませんが、ぼくはこれを家でアイスコーヒーにして飲むのが好きです。
ホットで飲めば軽やかな風味が紅茶のようにも感じられ、冷めてくると徐々にさわやかな酸味が顔を出してきます。
コーヒーにはたまに不快な酸味を持つものもいますが、このコーヒーの酸味はとてもフルーティでレモンやオレンジのよう。
スポンサーリンク
ウィローブレンドにおすすめのフードペアリング

スターバックス ウィローブレンドはレモンやオレンジといったシトラスの風味を持つフードと相性がいいです。
さらに、軽い食感の食事とも相性ぴったり。朝食と合わせやすいです。
1、シトラス風味のあるケーキ

オレンジやレモン風味のシフォンケーキなどと相性ぴったりです。
2、パンケーキ

できればフルーツソースを使うとなおよしです。
3、ヨーグルト

ヨーグルトの酸味とも相性がいいです。フルーツグラノーラや、フルーツソースと合わせても◎。
スポンサーリンク
スタバの裏技!本日のコーヒーをウィローブレンドに変えてもらう方法とは?

スタバの本日のコーヒーは日替わりで変わります。
なので「ぜっかくエチオピアが飲みたい気分だったのに、今日はちがうコーヒーだった!」
なんてことは日常茶飯事であり得ます。
そんなときに使える裏技がスタバにはあるんです。
詳しい方法はこちらをご覧ください。
ウィローブレンドのパッケージデザインの意味とは?


穏やかな風味を表現するために、パッケージには柳の木がデザインされています。
あまり知られていませんが、ウィローは日本語で柳の木という意味。
スタバのコーヒーパッケージはあまり知られていませんが、じつは細かいところまえしっかりとこだわって作られています。
まとめ


ウィローブレンドはスタバの中でもめずらしく、浅煎りですっきりとしたシトラス感が特徴のコーヒーです。
コーヒーが苦手な方でも、これなら飲めるっていう人もいそうですね。
ぼくもお気に入りのコーヒーなので、ぜひ一度試してみてくださいね。
ではでは。