元スタバ店員のオクダタツキ(@tatsuki824)です
普段スタバに行くとき、カスタマイズしてみたいなと思いながら
いつものメニューを頼んでしまったりすること、ありませんか?
今回はそんなお悩み解決するために、
スタバでかっこよくカスタマイズして、自分好みのドリンクを作るヒントをご紹介していきたいと思います。
この記事を読めば、スタバでカスタマイズするときの基本的なルールがわかるので
すべて「無料」でも全然違ったドリンクを作ったりなんかもできちゃいます。
スポンサーリンク
気になるところから読む
初心者向け!スタバでカスタマイズするときの基本ルールとは?

まず、スタバのカスタマイズの種類はこの5つです。
- 増量:エクストラ〇〇 もともと入っているものを2倍に増やすこと(無料)
- 減量:ライト〇〇 もともと入っているものを半分にすること(無料)
- 追加:もともと入っていないものを追加すること(+50円)
- 削除:ノン〇〇 もともと入っているものをなくすこと(無料)
- 変更:もともと入っているものを、違う種類のものに変更すること(無料)
スポンサーリンク
無料カスタマイズと有料カスタマイズとは?

スタバのカスタマイズはもともと入っていれば無料、入っていないものを入れると有料。
基本はこの原則でカスタマイズできます。
無料でできるものをできる限りあげていきたいと思います。
- ミルク変更(無脂肪・低脂肪タイプ・ブレべ)
- シロップ変更(バニラ・キャラメル・アーモンド・チャイ・クラシック・バレンシア)
- エスプレッソ変更(リストレット:コーヒー少なめ)
- ソース追加(チョコレート・キャラメル)
- 温度の変更(熱め・ぬるめ)
- ほとんどすべてのものの増量(シロップ・ソース・ホイップなどなど)
- ほとんどのすべてのもの減量(上に同じ)
これらが無料でできることですね。
逆に有料でできることは
- 豆乳に変更
- チョコチップ追加
- エスプレッソショット追加
- デカフェ変更
- シロップ追加
- シトラス果肉追加(+100円)
などなど。基本追加は有料ですね。シトラス果肉以外は+50円になってます。
スポンサーリンク
劇的に味が変わる!ミルクの変更とは?

もともと使用されているのが、普通よりちょっと濃い目なスターバックスミルク。
変更できるのはこちらの種類です
- 無脂肪ミルク:さらっとした味になる。カロリーも抑えられる
- 低脂肪タイプ:さらっとしすぎない、いいとこどり
- ブレべ:生クリームとミルクの半々。高カロリーな分おいしい
- 豆乳(+50円):ヘルシーだけど、甘さが際立つのでフラペチーノでも大活躍
僕は抹茶クリームフラペチーノ豆乳変更して、上からはちみつかけるのが好きでした。
たまに抹茶パウダーも多めにしてましたね。
全体のベースになるので、これをマスターするとかなり大きいです。
好みの味にぐっと近づく、シロップの変更

変更できるシロップの種類はこちらです
- バニラシロップ
- キャラメルシロップ
- アーモンドトフィーシロップ:アーモンド風味
- モカシロップ:チョコレート
- ホワイトモカシロップ:ホワイトチョコレート
- クラシックシロップ:普通のシュガーシロップ
- チャイシロップ
- バレンシアシロップ:季節限定
たとえば、ダークモカチップフラペチーノにアーモンドトフィーシロップ入れたり
スターバックスラテにキャラメルシロップ入れてみたりなど
シロップの味を覚えたり、相性のいい風味を知るとぐっと好みの味に近づきます。
ぜひパートナーさんに聞いてみるといいと思います。
初心者向け!簡単だけどちょっとお得なカスタマイズ

ちょっとお得なアイスラテ
- アイスのスターバックスラテを注文
- 氷少なめ(ライトアイス)
- ミルク多め(エクストラミルク)
知ってる人は毎回やってるイメージですね。
量がちょっと増えるのでお得な気分になります。
フラペチーノの王道無料カスタマイズ(初級編)
- 好きなフラペチーノを注文
- ホイップ多め
- ソース追加(チョコレートかキャラメル)
おそらく、スタバでの初カスタマイズはここから。
ちなみにソース追加、フードにもできちゃうので
アメリカンワッフルやバターミルクビスケットを温めて
ソース追加でとか言われると「お。知ってるんだ!」てなります。
僕は頼まれたお客さんには毎回おすすめしていました。
まとめ
ひとまず、これだけ知っておけばカスタマイズについては大丈夫です。
あとはネットでおいしそうなカスタマイズを調べるなり
スタバでパートナーにレジで聞いてみるといいです。
そのほかこんな情報知りたいなど、もしあれば何らかの形でご連絡いただければ記事にします。
ではでは。
コメントを残す