元スタバ店員のおっくん(@okkun_coffee)です。
スタバで働いてみたいって思う人って多いと思うんです。
「憧れていたけど、大変そう・・・。」そんなふうに思っているあなた。
スタバのバイトは大変なことも多いけど、その分楽しいことや、やりがいもめちゃくちゃあります!!
今回はスタバのバイトをやってみたいと思っているあなたのために、スタバのバイトが楽しいと思う理由を書いていきたいと思います。
【採用されたらマッハボーナス最大1万円!最低でも5,000円謹呈 】
スタバのバイトでお祝い金がもらえるのはマッハバイトだけ!

スポンサーリンク
気になるところから読む
元スタバ店員が語る!スタバのバイトが楽しいと思う3つの理由とは?

ここからはスタバのバイトを4年半(途中出戻りしてます)経験したぼくが、スタバのバイトがいかに楽しかったかについて書いていきたいと思います。
楽しかったポイントはこちら。
- 自由に働ける
- やりがいのかたまり
- 同僚とめちゃくちゃ仲良くなる
以下、詳しく書いていきますね。
スタバの楽しかったポイント① 自由に働ける
スタバの接客にはマニュアルはありません。(それ以外のところはミリ単位で細かいマニュアルが無数にあります)
そのため、シフト中どんな動きをしようが自分がいいとおもってしたら割とOK。
ぼくはフリーターとして週5日働いていたし、お店の中ではベテラン組だったので、どんな動きをしようが誰にもなにも言われませんでした。
むしろ「俺がルールだ。」くらいに思っていました。最低ですね。
ぼくは仕事を自分の裁量で自由に決めて働けるとモチベーションが上がるタイプみたいなので、この点はすごく自分に合っていたなと思います。
自分がこのお客さんにこうしてあげたいと思って、本当はこうしなきゃいけないところを自分の裁量で勝手に変えてしまえる。
それが許されるのがスターバックスの特徴だと思います。
たとえば、お店に年配のお客さんが来た時。
レジに来ずにそのまま席について注文を待つお客さんもいます。
通常であればこちらに来ていただくように促すこともできますが、ぼくは逆にフルサービスに切り替えました。注文も伺いにいったし、会計もしたし(レジと往復した)、作ったドリンクも持っていきました。
そして「普段はあちらでセルフサービスでやってますよ」くらいでぱぱっとやったので、お客さんもとても喜んでくれました。
なにが正解なのかは、お客さんによって変わります。そこが難しいところですが、スタバの一番のやりがいはそこにあるかもしれません。
スタバの楽しかったポイント② やりがいのかたまり
うえにほとんど内容を書いてしまいましたが、スタバのバイトは本当にやりがいのかたまりです。
それを大変さと言い換えることもできるかもしれません。
ですがこれをプラスにとらえて、やりがいに変えていくことができれば、将来就職したり転職した時にかならず役に立ちます。
そしてスタバでは、自分でセミナーを開くこともできます。
コーヒーのセミナーだったり、紅茶のセミナー、キッズパーティーなんてのもあります。
自分で企画して、自分で集客して、自分で進行するんです。
もちろん、ひとりでやらなくても他のひととを組むのもあり。
自分の考えたことをカタチにできるバイトはなかなか少ないと思います。
そういうことをしていれば、自然と周りからの評価もあがるので、一石二鳥ですね。
スタバの楽しかったポイント③ 同僚とめちゃくちゃ仲良くなる
スタバの店員って、見るからに仲が良さそうですよね。実際とても仲が良いです。
大学生とかだと、男女のパートナーで付き合っていることはよくあります。
さらにぼくの場合だと、やめてから何年も経っているのに、いまだに連絡を取り合っている人も何人かいます。
バイトをやめてからも関係性が続くことって、なかなかないと思うのでとても貴重なつながりです。
スポンサーリンク
コーヒーもドリンクも飲み放題!スタバでアルバイトをする3つのメリットとは?

さて、ここからは主に精神的に楽しいと思える理由を書いてきました。
ここからは、もっとわかりやすいメリットについても書いていきたいと思います。
スタバで働くことのメリットはこちら。
- 週に1回コーヒー豆100g無料支給
- シフトに入る日はドリンクが無料で飲める
- 全国の店舗で30%OFFのパートナー割がある
こちらも詳しく書いていきます。
スタバで働くメリット① 週に1回コーヒー豆100g無料支給
スタバでコーヒーの勉強がしたいというひとのために、週に1回好きなコーヒーをもらえます。
もちろんお店で挽いてもらうこともできますよ。
自宅で普段からスタバのコーヒーを淹れられるようになれば、お客さんにもイキイキとコーヒーの説明もできます。
コーヒーがどんな味なのか知りたいというひとは「【保存版】元スタバ店員によるコーヒー豆一覧!<ギフト用にもおすすめ!>」をご覧ください。
スタバで働くメリット② シフトに入る日はドリンクが無料で飲める
たとえばスタバで1日8時間働くとします。
そうすると、
- シフトに入る前
- 1回目の休憩
- 2回目の休憩
- シフト後
合計4回もドリンクが無料で飲めてしまいます。しかもカスタマイズし放題。
スタバは15休憩か30分休憩という特殊な休憩の取り方なので、ほかのバイトよりも休憩の回数が多いです(小分けで何回かとるイメージ)
そのため、ドリンクを飲むチャンスは少なくとも1日3回はあると思います。
いろんなカスタマイズを試して、自分好みの味を見つけちゃいましょう。
スタバで働くメリット③ 全国の店舗で30%OFFのパートナー割がある
これもとても嬉しいサービスです。自店舗でタンブラーを買うときや、プレゼントでコーヒーを買うとき。
もしくは友達といっしょにスタバでお茶するときでも使えます。
洋服を買うときでも30%OFFってけっこう大きいですよね。
これが全国どこでも割引が効くので、旅行にいった時にもついついスタバを探してしまいます。
【お祝い金あり】スタバのバイトに応募するならマッハバイトがおすすめ!
スタバのバイトに応募するなら、公式HPからよりもマッハバイト
- 採用の倍率が低く、アルバイトに採用されやすい
- 採用されれば、最大1万円のお祝い金がもらえる
スターバックスのアルバイトに申し込む人は、公式HP経由の人が圧倒的に過半数です。
逆に、マッハバイトに求人を出しているということは、それだけ人手が足りていないということ。
お店によって人の集まりやすさが違うので、採用の倍率も大きく変わってくるんです。
さらに、マッハバイトなら最低5,000円。最大で10,000円のお祝い金がもらえます。
運営会社も中小企業とかではなく、東証一部上場の株式会社リブセンスなので安心です。
これは公式HPから申し込むよりも確実にお得なので、ぜひ試してみてください。
【採用されたらマッハボーナス最大1万円!最低でも5,000円謹呈 】


スポンサーリンク
さいごに
これからスタバで働きたいと思っている方はぜひ一度応募してみてください。
倍率が高いと言われていますが、いくつか受けていればどこか受かりますよ!!
ではでは。