駆け出しエンジニアのオクダタツキ(@tatsuki824)です。
僕は現在会社のお金で毎日プログラミングスクールに通って勉強しています。
本来なら今の時点で40万円くらい払うところを、0円で済んでいます。
僕のように会社のお金で通えるならいいのですが、お金がないという人は無理にスクールに行く必要はないと思っています。以下、その理由を説明します。
▼会社のお金で勉強できる環境が欲しい人はこちら
スポンサーリンク
気になるところから読む
プログラミングスクールに行く必要がない理由① コストが高いから
まずはこれにつきます。
安くても10万円、高いと50万円を軽く超えてきますよね。
僕はテックキャンプとかにはいったことはありません。
ですが、1ヶ月で勉強できるような内容なら独学でも十分できます。
僕ならまずはProgateの無料版やドットインストールから始めます。
ここなら無料で手軽にプログラミングを勉強できます。
いきなりスクールに通うよりも、まずは無料でできることからやってみるのがおすすめです。
スポンサーリンク
プログラミングスクールに行く必要がない理由② 大変なのは変わらない
スクールに行こうが、独学で学ぼうが、大変なのは変わりません。
結局やるのは自分なんです。
スクールに行くと、手取り足取り教えてくれるというところはほぼありません。
自分でテキストや動画を見て勉強、わからないところはメンターに相談。というかたちになります。
でもこれ、ネットで十分できますよね。
テキストはアマゾンで買えばいいし、動画もさっき紹介した無料のものから始めたらいいと思うんです。
つまり、独学じゃ難しくてとか、スクールの方が楽そうだから、といった理由で初めてもうまくいくかはわからないってことです。
スポンサーリンク
プログラミングスクールに行く必要がない理由③ 無駄が出る
これはスクールに通うとなると、避けては通れません。
まったく知識がないという人は別ですが、習っている内容にすでに知っているものが含まれてくる可能性があるんです。
たとえばホームページの作成をしたいとしたら、ワードプレスの内容も含めてパッケージになっていることがあります。
でも、ワードプレスを触ったことがある人なら、その中のいくつかは見なくてもいい説明が流れてることになるんです。
つまりその知っている内容に対して支払っているお金が無駄。
これはなかなか避けては通れません。
最後に
ここまでプログラミングスクールに行く必要がない理由を書いてきましたが、必ずしも行くなってことじゃありません。
僕自身もスクール通ってますからね。
ここで伝えたいのは、まずは無料のものから自分の出来る範囲で進めてみるのがおすすめってこと。
僕の場合はモチベーションを保つためにスクールに通っています。費用は会社が負担してくれるので、そこは問題ありません。
無料のものから始めてみて、そこではどうしても補えないものが出てきたときにプログラミングスクールという選択肢を考えてみるのがおすすめです。
ではでは