コーヒーマイスターのおっくん(@okkun_coffee)です。
プロのコーヒーレシピを知って、家でもおいしいコーヒーを飲みたい。
そんな方のために、今回は北欧に本店を構えるスペシャルティコーヒーショップ
「Fuglen Tokyo」のコーヒーレシピをまとめてみました。
ハンドドリップ、エアロプレス、フグレン流のコールドブリューのレシピをご紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
気になるところから読む
フグレントーキョーのコーヒーレシピ① ハンドドリップ

コーヒー豆 | 16g |
抽出時間 | 2分5秒 |
お湯 | 250g |
必要なモノ
- コーヒー豆 16g
- カリタウェーブドリッパー
- ドリップスケール
- お湯 250ml(90~93℃)
- スプーン
コーヒーレシピ
- ドリッパーにフィルターをセットし、サーバーの上に置く。(マグカップでも可)
- 少量のお湯をかけ、湯通しする。(器具をあたため、紙の匂いを取り除く)
- お湯を捨て、グラニュー糖くらいに挽いたコーヒー(少し粗め)をいれる。
- タイマーをスタートさせ、40gのお湯を全体にいきわたらせる。スプーンで軽くまぜて攪拌する。
- 40秒経ったら、50円玉くらいの円をすばやく80gまで注ぐ。
- 5の高さをキープしながら、真ん中に細くお湯を注ぎ続ける。250gまで注ぐ。
- そのままコーヒーを落とし切る。
- できあがりのコーヒーをスプーンで攪拌する。
- 完成
参照:Fuglen Tokyo
スポンサーリンク
フグレントーキョーのコーヒーレシピ② エアロプレス

コーヒー豆 | 14g |
抽出時間 | 1分30秒 |
お湯 | 200g |
必要なモノ
- コーヒー豆 15g(ハンドドリップ用より少し細かめ)
- エアロプレス
- ドリップスケール
- お湯 210g(93℃)
- スプーン
コーヒーレシピ
- エアロプレスにフィルターをセットし、沸騰したお湯でリンスする。同時にサーバーも温める。
- コーヒー14gをドリップ用より少し細かめに挽く
- エアロプレスにコーヒーをセットし、スケールを0にする。
- お湯を200g注ぎ、タイマーをスタート。スプーンで4回混ぜる。
- エアロプレスの上端をセットし、1分待つ。
- 1分後、再び4回ステアする。上端をセットし、30秒かけてゆっくりとプレスする。
- サーバーの中のコーヒーをかき混ぜる。
- 完成
参照:Good Coffee
スポンサーリンク
フグレントーキョーのコーヒーレシピ③ コールドブリュー

コーヒー豆 | 50g |
抽出時間 | 3分00秒~3分20秒 |
お湯 | 650g |
必要なモノ
- コーヒー豆 50g
- ハリオV60 03
- ドリップスケール
- Wilfa コーヒーグラインダー
- お湯 650g(93℃)
- きび糖 3g
- 氷
- スプーン
コーヒーレシピ
- フィルターをセットし、湯通しする。
- コーヒー豆50g計量し、普段ホットで抽出するよりも粗めに挽く。(Wilfaグラインダーの場合、FILTERから3メモリほど粗くする)
- コーヒーをセット。タイマーをスタートさせ、100gのお湯を注ぐ。
- スプーンで軽く混ぜて攪拌する。
- 1分経ったら、中心から外側にらせん状に100gのお湯を注ぐ。
- その後30秒ごとに100gのお湯を注ぐ。
- 2分30秒になったら、650gになるように最後のお湯を注ぐ。
- 3分~3分20秒くらいで落とし切る。
- きび糖3gを加える。
- ボウルに氷水をはり、そこにコーヒーの入ったサーバーを入れて冷やす。
- 完成
参照:Fuglen Tokyo
まとめ

器具さえそろえれば、誰でも簡単にマネできるレシピになっています。
ぼくはコーヒーによって多少レシピは変えていますが、エアロプレスの時はいつもこのレシピを使って抽出していますよ。
ぜひ試してみてください。
ではでは。