元スタバ店員のおっくん(@okkun_coffee)です。
スターバックスが一番おすすめしているコーヒーの淹れ方、それがコーヒープレスです。
今回は、自宅でスタバのコーヒーを手軽においしく飲みたいという方のために一番おいしく楽しめる「コーヒープレス」(フレンチプレス)を紹介したいと思います。
- スタバのコーヒーが好きな人
- 家でふだんよくコーヒーを飲む人
- 家でスタバのコーヒーをおいしく飲みたい人
コーヒープレスをスタバで注文したい、頼み方が知りたいという方はスタバでコーヒープレスを注文するには?頼み方とそのメリットを紹介!をご覧ください。
スポンサーリンク
気になるところから読む
なぜスタバは器具の中でコーヒープレス(フレンチプレス)を一番おすすめするのか?

フレンチプレス(スタバではコーヒープレスといいます)はスタバが一番おすすめしているコーヒーの淹れ方です。
ここでは
- なぜスタバがコーヒープレスをおすすめしているのか
- コーヒープレスプレスでコーヒーを淹れることのメリット
この2つについてお話ししていきます。
コーヒープレスがおすすめな理由① 『コーヒー本来のおいしさを抽出できる』
コーヒープレスに関するスターバックスの説明文書を初回します。
スターバックスがおすすめする、コーヒー本来の旨みをもっともおいしく味わうための抽出器具
コーヒーを4分間お湯につけておくので、じっくりとコーヒーの成分を抽出することができます。
コーヒーの個性がすべてしっかりと抽出できるので、スタバでもテイスティングするときにはこの方法で抽出していたりしますね。
コーヒープレスがおすすめな理由② 『誰でもできる』
スタバがおすすめするフレンチプレスのレシピは後ほど紹介しますが、この器具はコツなどが必要ないので誰でもできます。
そのためコーヒー初心者にこそ、おすすめなコーヒー器具なんです。レシピは簡単にいうと、コーヒー豆を入れてお湯を注いだら、4分待つだけ。
本当に誰でも簡単においしいコーヒーが作れるんです。
コーヒープレスがおすすめな理由③ 『コーヒーオイルが抽出できる』
コーヒーにはコーヒーオイルという、油分があります。深煎りのコーヒーなどがすこしキラキラ光っているのをみたことないでしょうか。
あれは油分で光っているんですね。
そしてこのコーヒーオイルにはコーヒーの香りや風味などが凝縮して含まれています。
ペーパードリップでは紙に吸われてしまうのですが、フレンチプレスは金属フィルターなのでその心配がいりません。
フレンチプレスでコーヒーを淹れると、コーヒーオイルで表面がキラキラ光って見えるので、ぜひ試してみてくださいね。
スポンサーリンク
スタバ流!コーヒープレス(フレンチプレス)の使い方・入れ方とは?

スタバのコーヒープレスのレシピはとても簡単です。
必要なもの
- コーヒー豆 20g(粗挽き)
- お湯 360ml(大体でOK)
- タイマー(スマートフォンでOK)
入れ方(淹れ方)
- コーヒーを20gフレンチプレスにいれます
- お湯を上の金属上のところあたりまでいれる
- 軽く混ぜて、つまみをあげて蓋をする
- 4分経ったらつまみを下げる
たったこれだけです。
わかりづらいという方は、スタバの公式の動画あるのでよければご覧ください。
英語ですがイメージはつくと思います。
コーヒープレスでアイスコーヒーは作れる?
コーヒープレスでも、もちろん簡単にアイスコーヒーは作れます。
一番簡単な方法だと、上に書いた作り方でコーヒーの量だけ2倍にする方法。
あとはグラスに氷をたくさん入れて、ホットと同じように注ぐだけ。
これがスタバの公式サイトでも紹介されている方法になります。
もっとこだわりたいという方は、コーヒーの量を減らしてもいいと思います。
理由はコーヒープレスに入る全体の総量は一定なので、コーヒーの量を2倍にするとお湯の量も減ってしまうから。
要するに濃すぎる可能性があるということ。
確かスタバの店舗で抽出する場合でもコーヒーは26〜28gで抽出して、氷をいれたカップに注いでいたと思います。
スポンサーリンク
コーヒープレス(フレンチプレス)を家で使うときのポイントとは?洗い方も紹介!

コーヒープレス(フレンチプレス)を家で使うときのポイントとは?
自宅でコーヒープレスを淹れるときのポイントは、上の灰汁を捨てること。
上の写真を見ても分かる通り、コーヒーの上に茶色の泡がありますよね。
エスプレッソでいうクレマみたいで美味しそうなのですが、実際はコーヒーの灰汁と言われています。
紙でドリップするときには、うまく紙が越してくれるのですが、プレスの場合は良くも悪くもすべて抽出されます。
この部分はあまり美味しくはないので、コーヒーを注ぐときに先にほんの少しだけ先に上澄みを捨てておくのがおすすめ。
わざわざスプーンなどを使わなくても、そのまま流しにちょっとだけ捨ててしまって大丈夫です。というか僕はそうやってます。
コーヒープレス(フレンチプレス)の洗い方は?
そんなに家で使用する分にはそんなに回数も多くないと思うので、普通に全体をスポンジで洗うだけでいいと思います。
ただ、一週間に一回くらいはしっかりと分解して洗うことをおすすめします。
分解して洗う方法については、こちらの動画がわかりやすいと思うのでぜひご覧ください。
コーヒープレス(フレンチプレス)をおすすめしているのは、スタバだけじゃない

コーヒーを淹れる器具としてフレンチプレスをおすすめしているのは、スタバだけじゃありません。
アジア人初のバリスタ世界チャンピオンを輩出した、コーヒー屋の名店「丸山珈琲」もフレンチプレスをおすすめしています。
丸山珈琲の店では、主にフレンチプレスでコーヒーを抽出提供しています。金属のフィルターで濾すフレンチプレスは、コーヒーの油分まで余すことなく抽出できるため、コーヒーの素材本来の美味しさをお楽しみいただけます。
また、熱湯を注いで4分待つだけと、淹れ方も簡単で、誰にでもいつも同じ味わいのコーヒーが淹れられます。
日本では紅茶を淹れる器具としてよく知られていますが、もともと海外ではコーヒーを淹れるための器具として愛用されています。
ちなみに丸山珈琲もおすすめのレシピがあるようなので、参考までに動画を載せておきます。
スタバのレシピとかなりよく似ていますね。
コーヒープレス(フレンチプレス)を実際に使っている方の声
コーヒープレスを使っている珈琲愛好家もとても多いです。
今日買ったグァテマラSHBをフレンチプレスで淹れました!
オイルが最高ですね、職場のコーヒー嫌いの人に飲ませたい^ ^※バックの豆は関係ありません(笑) pic.twitter.com/PUlA2kP3Fx
— カーヒー (@kaaheen) 2019年1月26日
おはようございます
昨日自宅焙煎したケニアAA中深煎りをフレンチプレスで頂きますケニアAA 15g粗挽き
お湯93℃300cc
ハリオCafePressSlim焙煎仕立てはトゲトゲしいですがフレンチプレスで淹れると鮮度の高いあぶらが美味しいですね pic.twitter.com/ItF9sdoiJj
— グレ (@graysonjapan) 2019年1月12日
おはようございます
リントン・マンデリンG-1をフレンチプレスで淹れました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶#私のコーヒー#うちカフェ pic.twitter.com/rPOIRiB9WO
— チョコレート&珈琲マックス (@tenagazaru2016) 2019年1月26日
さいごに
フレンチプレスは休みの日に淹れると最高です。
4分間待つというのも、とっても優雅で贅沢なひとときを過ごせます。
まだ持っていないという方はこの機会にすぐ買っておきましょう。