コーヒーマイスターのおっくん(@okkun_coffee)です。
アメリカの神経学者のSteven Millerによると、朝起きてすぐにコーヒーを飲むのは危険とのこと。
今回はなぜ朝起きてすぐにコーヒーを飲むのが良くないのかと
いつ飲むのがカラダにとって一番いいのかをご紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
気になるところから読む
コーヒーは朝9時30分~11時30分に飲むのがベスト!その理由とは?

さきほども紹介したアメリカの神経学者によると、
カラダを起こすのは血中の「コルチゾール」というホルモンで
コーヒーのカフェインはこれを活発にする働きがあるとのこと。
ただこのホルモンは明け方ころから分泌されはじめ、起きた時にピーク。
そこから一時間くらいは高い状態を維持するそう。
つまり、カフェインを取らなくても自然と目が覚めていくとのこと。
逆にこの時間にコーヒーを飲んだとしても、勝手にコルチゾールは増えているので
コーヒーを飲む効果があんまりないそうです。
なのでおすすめの時間はこのコルチゾールが減少する、起床1時間後くらい。
時間で言うとだいたい9時半から11時半くらいがおすすめなんだそう。
危険なのは、効かない時間帯にコーヒーを飲んで
効かないからといってコーヒーの摂取量を大幅に増やしてしまうこと。
それによってカフェインの耐性ができてしまい
カフェインの過剰摂取につながる可能性があるとのことです。
過剰摂取を続けると、最悪の場合死んでしまうケースもあるとか。気を付けたいですね。
スポンサーリンク
朝、コーヒーを飲むときに注意するべきこととは?

朝、コーヒーを飲むときに注意することは
ずばり「空腹時にコーヒーを飲むこと」。
コーヒーにはポリフェノールの一種である「クロロゲン酸」という物質が含まれます。
アンチエイジングとかにも効果があるものなのですが
これが胃酸の分泌を促進するという効果もあるんです。
空腹時に胃酸がたくさん出てしまうと、吐き気や腹痛といった症状が出てしまう場合があります。
なのでおすすめなのは、朝起きてまずは朝ごはんを食べてから
起きて一時間くらいたったなってくらいでコーヒーを飲むことですね。
スポンサーリンク
朝、コーヒーを飲むことで得られる3つのメリット(効果)とは?

ここまでは朝コーヒーを飲むときのおすすめの時間や、注意することをお伝えしてきました。
ここからは、朝にコーヒーを飲むことのメリットも併せてお伝えしていきたいと思います。
朝、コーヒーを飲む効果① 覚醒効果
これは当たり前ですが、カフェインによる覚醒効果で目が覚めます。
コーヒーがないといつまでも眠いという方もいるのではないでしょうか。
ちなみにブラックでは飲めないという方はも、ミルクを入れれば吸収がゆるやかになり
効果も持続しやすいというメリットもあります。
朝、コーヒーを飲む効果② 集中力アップ
カフェインによる覚醒効果と合わせて、集中力アップの効果も期待できます。
学生は授業やテストにより集中できるし、社会人は仕事でもうひと頑張りしたいときにもおすすめです。
朝、コーヒーを飲む効果③ ダイエット効果
これは最近の研究ですが、コーヒーには痩せるホルモン「アディポネクチン」を助ける作用があることがわかりました。
詳しくはコーヒーでアディポネクチン増加!ダイエットに効果的!!に書いてあるので、よければ読んでみてください。
たしかに、コーヒーを良く飲む人で太っている人はあまり見たことがありません。
自分の体型が気になる、という人は毎朝コーヒーを飲む(できればブラック)という習慣をつけてみてもいいかもしれませんね。
まとめ
朝、コーヒーを飲むことについてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
コーヒーを飲むことで、便秘解消やアンチエイジング効果も期待できるそうなので
苦手という方も飲めそうなコーヒーを探してみるといいかもしれません。
ではでは