コーヒーマイスターのおっくん(@okkun_coffee)です。
家で本格的に美味しいコーヒーを飲みたいけれど、なにを買えばいいのかわからない。そんなお悩みの方のために、おすすめなコーヒー器具をご紹介します。
これさえ買っておけば、あとはレシピ通りにコーヒーを作るだけ。自宅でもお店の味、またはお店のモノより自分好みな味も作れちゃいます。
淹れ方は慣れてしまえば意外と簡単!じつはプロの技より、器具を揃えるほうが大切です。以下、おすすめでおしゃれなコーヒー器具をご紹介します。
スポンサーリンク
気になるところから読む
コーヒードリッパー

まず必要なのはコーヒーのドリッパー。今の時代100均でもドリッパーは売っていますが、質にこだわるあなたには、こちらのドリッパーや抽出器具を買うことをおすすめします。
HARIO V60
まずはこれ!これさえ買っておけば間違いない!プロも愛用しているし、いろいろなレシピが調べれば出てくるので
家でハンドドリップしたければ、まずこれを買いましょう!
関連記事:なぜコーヒー器具は「ハリオ V60」が世界でもっとも人気なのか。
こちらペーパーフィルター。これもホワイトがおすすめ。紙臭さが少ないです。
カリタ ウェーブドリッパー
HARIOに対して、日本が誇るもうひとつコーヒー器具メーカー「カリタ」のウェーブドリッパー。
ハンドドリップするなら、いまやV60か、このウェーブドリッパーが主流です。
こちらもペーパーは専用のものがあります。
エアロプレス
ドリッパーではないですが、抽出器具としてはこちらもおすすめ!一杯分のお手軽さは癖になります。
特に浅煎りのスペシャルティコーヒーで真価を発揮します。
明るくて爽やかな酸味を引き出すことができるので、コーヒーショップでもよく見ますね。
関連記事:なぜフレンチプレスよりも、エアロプレスのほうがおすすめなのか。
アメリカンプレス
誰でも簡単にプロの味が再現できると話題のこの器具。最近出てきたばかりなのですが、今も絶賛人気爆発中です。
技術が本当に要らないので、そこが不安な方にもおすすめです。
スポンサーリンク
コーヒーケトル・ポット

ドリッパーの次はコーヒーポット。ケトルから直にコーヒーを注いだりしていませんか。
コーヒー専用のポットを使うと、断然ドリップしやすいです。味も劇的に変わりますよ。
カリタ ステンレス製細口ポット
いろんなケトルがありますが、今ぼくが愛用しているのは一番シンプルなタイプ
基本的に先が細口になっていれば大丈夫です。
今はいろんなデザインのモノが出てきているので、自分の好みのデザインを見つけるといいと思います。
バルミューダ 電気ケトル
お湯を沸かしてそのまま注げるタイプのケトル。シンプルな構造でめちゃくちゃおしゃれ。
コーヒー好きだけでなく、シンプルにスタイリッシュなインテリアとしても。
FELLOW(フェロー) スタグポアオーバーケトル
2℃刻みでお湯の温度をはかれる温度計付き。重心を取っ手のところが重心を計算されて作られているた、注ぎやすいのがウリ。
デザインもスタイリッシュでかわいいですよね。
スポンサーリンク
コーヒーサーバー

ドリッパーを買ったらセットでサーバーも欲しいですよね。1杯分はもちろん、2杯分以上淹れるときにもあると便利です。
HARIO(ハリオ)V60レンジサーバー コーヒードリップ
こちらも普段愛用しているのがこちら。
これもいろんなデザインがあるので、自分の好みのもので大丈夫です。おしゃれなデザインのものが無数にあるので、ぜひ探してみてください。
キントー コーヒーサーバー
SLOW COFFEE STYLEのコーヒーサーバーです。こういう感じの、最近流行ってますよね。かわいいし、おしゃれでいい感じです。
ドリップスケール

これはほんとーーーに必需品!!!これがないと、どんなコーヒー器具があっても淹れられません。
コーヒーやお湯の量を計るスケールの機能と、時間を計るタイマーの機能を兼ね備えているドリップ専用のスケールです。
もはやこれなしでどうやってコーヒー淹れるのってレベルなので絶対に買うことをおすすめします。
防水タイプならこちら
コーヒーグラインダー

これも最近買い替えたグラインダーです。このグラインダーのコスパは半端ないです。
さらに言えば、良いグラインダーを買うと、粉にしたときに均一性や味の出方が全然違います!このグラインダー、本当におすすめです。
関連記事:【レビュー】wilfaのコーヒーミルをおすすめしたい3つの理由
これまでナイスカットミルや、デロンギのコーヒーグラインダーなどを試してきましたが、家庭用グラインダーではこれが最高。その割には値段もお手頃です。
最近新型も発売されましたが、こっちもクールでかっこいいですね。
コーヒーメーカー(マシン)
おいしいコーヒーは飲みたいけど、家で一杯ずつ丁寧に淹れてられないよ。って人にはコーヒーメーカーの購入がおすすめです。
僕も仕事のある日など、ドリップする時間がない日はコーヒーメーカーを使っています。
コーヒーメーカーはいろんなタイプがありますが、豆から挽ける全自動タイプがおすすめです。
siroca コーン式全自動コーヒーメーカー
「機会が淹れるコーヒーだから、あんまり美味しくなさそう」って思う人ほど使ってみてほしいです。
僕は普段これを使っていますが、これで淹れるコーヒーはめちゃくちゃ美味しいです。
下手にハンドドリップやろうするより、こっちの方が美味しいかも。機械だから安定感も抜群で、コーヒーの飲み比べにも最適。
パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー 全自動タイプ
全自動タイプなら、パナソニックのコーヒーメーカーも人気です。
値段もこっちの方がお手頃で、自動洗浄機能付きは初心者にはありがたいはず。
コスパ重視の方にはこっちの方がおすすめですね。
関連記事まとめ(コーヒーの作り方)
上に紹介した器具を使ったおいしいコーヒーの作り方を紹介します。
- プロがおすすめ!HARIO V60のコーヒーレシピをまとめてみた。
- プロがおすすめ!エアロプレスのレシピをまとめ【粕谷・佐々木・フグレン・カフェオレなど】
- 【自宅(家)で簡単!?】プロが教える!最高のカフェラテの作り方とは?
- 【保存版】美味しいアイスコーヒーの作り方~インスタントからプロの味まで~
- 誰でも簡単!3つのコールドブリュー(水出し)コーヒーの作り方とアレンジレシピ
まとめ
美味しいコーヒーと、ちゃんとした器具さえあれば初心者でも美味しいコーヒーを淹れられます。場合によっては、そこらの喫茶店より断然美味しいかも。
家で美味しいコーヒーを飲みたいという方は、ぜひ試していただけるといいと思います。
ちなみにもっと言うと、プロの器具も大切ですが、おいしいコーヒー豆を選ぶほうが大切だったりします。
関連記事:「【2019年版】通販で買える!おすすめのコーヒー豆3選と選び方!」