コーヒーマイスターのおっくん(@okkun_coffee)です。
「おいしいコーヒーを飲みたいけど、どんなコーヒーを選んだらいいのかわからない。」
今回はそんな方のために、
- 通販で買えるおすすめのコーヒー豆3選
- コーヒー豆の選び方
- 東京のおすすめコーヒーショップ
この3つをご紹介していきたいと思います。
コーヒーの味は千差万別。誰にでもおすすめなコーヒーはないし、逆にあなたにぴったりなコーヒーは必ず見つかります。
この記事では通販で手軽に買えるコーヒーをご紹介。手軽にコーヒーを楽しみたいという人には最初に紹介する通販で買えるコーヒーから選ぶのがおすすめ。
その際、その下に書いてあるコーヒー豆の選び方を参考にしてみてください。
逆に通販ではなく、実際に行ってコーヒーの味を確かめたいという人のために、東京で気軽に楽しめる一流のコーヒーショップをご紹介してあります。
とくにコーヒーが苦いものだと思っているひとは、行っておいたほうがいいと思います。
ちなみに市販のコーヒーから選びたいという方には、スタバのコーヒーがおすすめです。詳しくは「【保存版】元スタバ店員によるコーヒー豆一覧!<ギフト用にもおすすめ!>」をご覧ください。
スポンサーリンク
気になるところから読む
通販で買える!おすすめのコーヒー豆3選とは?


まずは通販で買えるおすすめのコーヒーを紹介していきます。
おすすめのコーヒー① ロクメイコーヒー
- 日本屈指のスペシャルティコーヒー専門店
- 浅煎りのスペシャルティが飲める
- 日本1位の焙煎技術
ロクメイコーヒーはコーヒーの焙煎スキルを競った大会で、2018年に全国1位を取っています。
大会も、焙煎技術を競うものの中では日本一の規模なので、客観的評価でコーヒー豆を買うならここが一番おいしいということ。
スペシャルティコーヒーがなにかわからないという方は「【2分でわかる!】知らないと恥ずかしい「スペシャルティコーヒー」とは。」をご覧ください。
ここのコーヒーはとにかく個性が豊かです。コーヒーなんてどれも似たようなもの、そんなふうに思っているかたにこそ飲んで欲しい。
いろんなものがセットで飲めるお試しセットもあるので、試しにどうぞ。
おすすめのコーヒー② ドイコーヒー

- 職人こだわりの味
- 深煎りのしっかりとしたコク
- 注文後に焙煎してくれるオーダーメイド焙煎
ここのコーヒーはとても職人気質なコーヒー。深煎りのしっかりとしたコクが特徴で、上質なコーヒーといえばこういったコーヒーをイメージするひとも多いと思います。
比較的にどれも酸味が控えめなので、コーヒー初心者の方にこそおすすめのコーヒーと言えるかもしれません。
おすすめのコーヒー③ 珈琲きゃろっと

- ローストマスターズチャンピオンシップ優勝
- エスプレッソブレンドチャンピオンシップ優勝
- その他、さまざまなメディアに取り上げられる実績
知らない人もいるかもしれませんが、コーヒーのネット通販界では屈指の知名度を誇ります。コーヒーの通販ならここ!というくらい。
実績も確かで、いろんな賞を受賞されていますね。ローストマスターズチャンピオンシップは、うえのロクメイコーヒーさんも2018年に優勝しています。
ここもお試しセットを用意しているので、初めてという方はお試しセットから買ってみるといいと思います。
スポンサーリンク
コーヒー初心者向け!あなたにあったコーヒー豆の選び方とは?


ここからは初心者のかたに向けて、コーヒーの選び方をご紹介していきます。
ちなみに、コーヒー器具や淹れ方については「【初心者向け】おすすめのコーヒーと器具、淹れ方の4つのポイントとは?」で紹介しています。
さて、コーヒーの選び方はこの3つが大切です。
- コーヒーの焙煎度
- ブレンドかそうじゃないか
- コーヒー自体の品質が高いか低いか
以下、1つずつ解説してきます。
コーヒー豆の選び方① コーヒーの焙煎度
コーヒーは生豆という状態から、焼くことでコーヒーになります。
その焼き加減でかなり味が変わってくるので、まずはここで選ぶのがいいと思います。
簡単にいうと、苦いかすっぱいか。初心者のかたはこの2択になってくると思います。
そして焙煎度というとむずかしく聞こえますが、簡単にいうとこういうこと。
- 深煎り=苦い
- 中煎り=バランスがいい
- 浅煎り=すっぱい
つまり、浅煎りになるほど酸味があったりフルーティーな風味だし、深煎りになるほど苦くなってコーヒー感が強くなります。
コーヒーは嗜好品なので、じぶん好みのコーヒーを見つけるのが一番いいと思います。
ただ覚えておいてほしいのは、「コーヒー=苦い」ではないということ。野菜だってなんだって、焦がせば苦くなりますよね。
コーヒーも同じです。品質の悪いコーヒーをごまかすために深煎りにしてすべて同じような味にする、というのは日本でもまだ普通です。
深煎りのコーヒーが好きという人はドイコーヒー
ちなみにぼくは苦いコーヒーが苦手なので、浅煎りの紅茶みたいですっきりとしたコーヒーが好きです。
コーヒー豆の選び方② ブレンドかそうじゃないか
コーヒー豆には主に3種類あります。
- ブレンドコーヒー
- ストレートコーヒー
- シングルオリジンコーヒー
喫茶店やカフェに行くと、ブレンドコーヒーってありますよね。あれはいろんな農園や産地がまざっている(ブレンドされている)コーヒーということ。
ストレートコーヒーは産地をある程度限定されたもののことです。多くはブラジルやコロンビアなど、国ごとでわかれていますね。
シングルオリジンコーヒーは農園単位で分かれたもののことを言います。
シングルオリジンについて詳しくは「なぜあなたは『シングルオリジンコーヒー』を選ぶべきなのか?」をご覧ください。
ブレンドかそうじゃないかで選ぶというのは初心者の方にはとても大切です。
ブレンドは基本的にバランスが取れていることが多いので、クセがなくて飲みやすいことがほとんど。
初心者の方にはおすすめかもしれません。
逆にシングルオリジンコーヒーは、その産地や農園の個性が出てきます。
産地ごとのコーヒーの飲み比べをすると、きっと誰でもその違いに驚くはず。
ぜひ飲んでもらいたいコーヒーです。
コーヒー豆の選び方③ コーヒー自体の品質が高いか低いか
じつは、おいしいコーヒーを飲むにはコーヒー豆が8割です。
淹れ方にこだわるという人も多いと思いますが、それよりもコーヒー豆自体がどんな味なのかによって味はほとんど決まってしまいます。
極論を言えば、おいしいコーヒー豆はどんな淹れ方をいてもおいしいんです。
コーヒー自体の品質、のはなしでいくと身近で手に入るコーヒーの品質はやはりふつうです。
可もなく不可もないレベル。これはスタバも同じだと思います。
ふつうの味を求めているのなら、コンビニやスタバ、タリーズなどでコーヒーを買うのがいいと思います。
逆に、いつもと違うような特別な味が楽しみたいという人には上で紹介したようなコーヒーを買うのがおすすめです。
スポンサーリンク
東京のおすすめスペシャルティコーヒーショップ5選


通販で手軽においしいコーヒーを買うのもおすすめですが、まずはおいしいコーヒーがどんなものなのかを実際に体験してみるのもいいと思います。
ここからは、東京でおいしいコーヒーが体験できるおすすめのコーヒーショップをご紹介していきたいと思います。
ちなみにここにご紹介しているのはすべて浅煎りのスペシャルティコーヒーのお店。
普段飲んでいるものとはおそらく全く違ったコーヒーだと思います。
「これがほんとうにコーヒーなのか!?」ってくらい驚きの味のものもあるので、ぜひ体験してみてください。
- ONIBUS COFFEE(オニバスコーヒー)
- SWITCH COFFEE TOKYO(スイッチコーヒートウキョー)
- FUGLEN TOKYO(フグレントウキョー)
- GLITCH COFFEE&ROASTERS(グリッチコーヒーアンドロースターズ)
- LIGHT UP COFFEE(ライトアップコーヒー)
どこもオンラインストアを持っているので、うえのお店のリンクからお店の場所を確認したり、オンラインストアでコーヒーを買うこともできますよ。
さらにオニバス、スイッチコーヒー、フグレンについて詳しくは「知らなきゃ損!東京観光にもおすすめなコーヒーショップ3選!」をご覧ください。
さいごに
コーヒーは嗜好品なので、初心者がコーヒーを選ぶときは「なんとなく」でいいと思っています。
このコーヒー屋さんが好きだから、とか。ここは近くにあって書いやすいから、とか。
そんな中で今回はぼくがおすすめするコーヒーをご紹介させていただきました。
普段とはちょっと違ったコーヒーを飲んでみたい、もっとおいしいコーヒーを知りたいというかたはぜひ試してみてくださいね。
ではでは。