コーヒーマイスターのおっくん(@okkun_coffee)です。
「これからコーヒーメーカーを買いたいけど、どう選べばいいのかわからない」
そんな疑問にお答えします。
結論から言うと、全自動タイプのコーヒーメーカーが一番おすすめです。
全自動のコーヒーメーカーとは、コーヒー豆から計量し、粉砕、抽出まですべて自動でやってくれるコーヒーメーカーのこと。
僕も普段はよくコーヒーメーカーを使っていますが、やはり家庭用でコーヒーを飲むなら全自動一択だと思います。
関連記事:【口コミ/レビュー】シロカのコーン式全自動コーヒーメーカーSC-C121が想像以上だった!
ここからは、なぜ全自動タイプが一番おすすめなのか、他のコーヒーメーカーと比較しながら解説していきます。
スポンサーリンク
気になるところから読む
コーヒーメーカーの3つの種類とその特徴。(ドリップ式・カプセル式・エスプレッソ式)

コーヒーメーカーと一言といっても、いろいろな種類があります。
選ぶときにはまずこの種類のなかから、どれが自分に一番合っているのかを考えるのがいいと思います。
- ドリップ式コーヒーメーカー
- カプセル式コーヒーメーカー
- エスプレッソ式コーヒーメーカー
ドリップ式コーヒーメーカー
いわゆるふつうのコーヒー、ドリップコーヒーを作るコーヒーメーカーのことです。
このドリップ式コーヒーメーカーのなかでも、種類が大きく2つあります。
- ミル付きコーヒーメーカー
- ミルなしコーヒーメーカー
ミル付きの場合は、コーヒー豆からコーヒーを抽出できます。
代表的なのはこの2つ。
このブログでおすすめしているタイプのコーヒーメーカーですね。
ミルなしの場合は豆から抽出ができないので、粉の状態からになります。
そのためコーヒーを買うときには粉の状態で買うか、お店や家で豆を挽く必要があります。
ミルなしなら、このコーヒーメーカーが本当におすすめ。プロ仕様です。
ミルがない分価格が抑えられ、より手軽に楽しめるのが特徴ですね。
カプセル式コーヒーメーカー
コーヒーメーカーに専用のカプセルをセットすることで、コーヒーなどを抽出するマシンですね。
ネスレのネスカフェ ドルチェ グスト/ネスレ なんかがその代表です。
カプセルをセットするだけなので、一番手軽なコーヒーメーカーと言えそうです。
さらにこのタイプの一番の特徴は、コーヒーだけでなく紅茶やミルクティー、抹茶ティーラテなどいろんなドリンクが楽しめること。
自宅をカフェのようにしたいというかたにはおすすめです。
エスプレッソ式コーヒーメーカー
カフェラテやカプチーノを作れるコーヒーメーカーです。
コーヒーメーカーと聞くと、これをイメージする人も多いんじゃないでしょうか。
代表的なのはデロンギのコーヒーメーカーじゃないでしょうか。
スポンサーリンク
コーヒーメーカーを買うなら、なぜ全自動タイプが一番おすすめなのか

僕は全自動で、ドリップタイプのコーヒーメーカーを一番おすすめしています。
その理由は、手軽にプロの味を再現できるから。
カプセル式やエスプレッソ式だと、手軽さはあっても味にこだわることができません。
ミルなしだと、粉の状態で買う必要があり、コーヒーが酸化してしまいます。
ただ自宅で毎回コーヒーを挽いてもいいよと言う人だけは例外で、そんな人にはウィルファのコーヒーメーカーが最高です。
本当に、マジで買ってみてほしい。クオリティやべーから。
とはいえ、手軽に美味しいコーヒーが飲めるというのがコーヒーメーカーの一番のメリットだと思うので、基本的にはシロカやパナソニックなどの全自動タイプのコーヒーメーカーが最強です。
スポンサーリンク
まとめ
機械が淹れるコーヒーなんて、実際そんなに美味しくないんじゃないかと思う人もいると思います。
僕も以前はそう思ってました。
でも美味しいコーヒーを使えば、たとえ機械で淹れても本当にプロレベルのコーヒーを作ることはできます。
嘘だと思うなら試してみて!