元スタバ店員のおっくん(@okkun_coffee)です。
毎年秋ごろになると販売される、「スターバックス アニバーサリーブレンド」。
知らずに飲んだことある方も多いんじゃないでしょうか。
今回は元スタバ店員のぼくがおすすめするアニバーサリーブレンドのおすすめの楽しみ方やフードペアリングや、スターバックスの名前の由来をご紹介していきたいと思います。
関連記事:【2019年版】元スタバ店員による、オータムブレンドの楽しみ方とは?
スポンサーリンク
気になるところから読む
スターバックス アニバーサリーブレンドとは?
- 生産地 アジア/太平洋産
- 加工法式 半水洗式、水洗式
- キーワード Spicy(スパイシー)&Bold(力強い)
- 酸味 Low
- コク Full
- 相性のいいフレーバー メープル、バター、チーズ、ハーブ、オーツ
毎年秋ごろ販売されるブレンドコーヒーで、2~3年熟成されたエイジドコーヒーが入っています。
このエイジドコーヒーがスマトラのコーヒーなので
しっかりとしたコクの中にエイジドコーヒーのスパイシーさが合わさったような印象がありますね。
相性のいいフレーバーはスマトラとほぼ同じで、チーズやバター、ハーブ系のものと相性がいいです。
ほかのコーヒーの情報が知りたいというかたはこちらの関連記事もどうぞ。
関連記事:【2019年版】元スタバ店員によるコーヒー豆の種類一覧!<ギフト用にもおすすめ!>
スポンサーリンク
スタバのアニバーサリーブレンド(2019年)を飲んだ感想

ぼくがスタバのコーヒーを初めて飲んだのが、この「アニバーサリーブレンド」でした。
しっかりしたコクで、大人な味だなぁと思った覚えがあります。
それ以来、毎年のようにこのコーヒーを飲んでいますが、年々自分の立ち位置は変わるものの、変わらない味に初心を思い出します。
今年のアニバーサリーブレンドも昨年までと同様にしっかりとしたコクに、ピリリとくるスパイシーさにちょっと安心感をおぼえますね。
スポンサーリンク
スターバックス アニバーサリーブレンドのパッケージデザイン

アニバーサリーブレンドのパッケージデザインには、スターバックスのロゴマークである、人魚の「サイレン」が描かれています。
もともとは小説の「白鯨」に登場する伝説の人魚がモチーフになっています。
ちなみにそこに出てくる船の船長が「スターバック船長」。
知る人ぞ知るスターバックスの由来でした。
アニバーサリーブレンドは1996年にアメリカで創業25周年を記念して販売されましたが、予定としてはそのとき限り。
一度きりの販売の予定でした。
それが大人気だったため、それ以降毎年販売されるようになったと言われています。
日本でも200号店を記念してアニバーサリーブレンドが販売され始めました。
ちゃんと記念日に合わせてっていうところもさすがです。
アニバーサリーブレンドのおすすめのフードペアリング

コーヒーといえばフードペアリング。
これを知ればお店でちょっと通な感じで注文できちゃいます。¥
おすすめのペアリング1 バターミルクビスケット
バターの風味と、ザクッとした食感を楽しめるビスケット
バターやバターミルクなどを使用した、シンプルな素材の味わいが特徴のビスケットです。あたためることでバターの香りが広がり、ザックリとした表面の生地と中の層のしっとりとした食感の違いをお楽しみいただけます。
アニバーサリーブレンドの深いコクとバターのコクがよく合います。
この組みあわせは毎年変わりませんね。最高です。
おすすめのペアリング2 シナモンロール
店舗で働くバリスタが気持ちをこめて仕上げるシナモンロール
あたためたシナモンロールの生地に、バリスタが気持ちをこめてフォンダンをかけて仕上げます。(※一部店舗を除く)
バターなどを折り込んだ生地に、香り豊かなシナモンフィリングを巻き込み、ひとつひとつ手作りで巻いて仕上げた、作り手の思いがつまったシナモンロールです。
アニバーサリーブレンドはスパイシーな風味が特徴ですが、その風味とシナモンの風味が合います。
コーヒーのほろ苦さをシナモンロールの甘さが優しく包み込みます。
やってみると悶絶級に美味しいですよ。
まとめ

この時期しか楽しめない、季節限定のブレンド。
食欲の秋にぜひフードペアリングも楽しんでみてください。
ではでは
関連記事:【2019年版】元スタバ店員によるコーヒー豆の種類一覧!<ギフト用にもおすすめ!>